冬季ドラゴン祭【DXドラゴン玩具のお話】

空の寒さもいよいよ勢いを増し、世界が白むこの頃、心身に温もりを求めております。おもちゃ好き屋さんです。

さて、皆様にとって、心滾るものとはなんでしょう。熱い音楽、心踊る映像、情熱的な絵画。十人十色と存じます。私にとってのそれこそが、表題にもあります『DXドラゴン玩具』なのです。
ということで、本日は私おすすめのDXドラゴン玩具傑作選をお送りします。
もちろん、ここに載せていないものにも素晴らしいドラゴン玩具はごまんとありますが、あくまで私個人のお気に入りということをご了承ください。

①『超竜合体DXダイナドラゴン』
まずは言わずと知れたタカラの傑作玩具、グリッドマンシリーズよりダイナドラゴンです。
なんといってもこのデザインの良さに痺れます。
さて、ご存じない方からしますと、早速ドラゴンじゃない玩具が出て来たぞ、とお思いかも知れません。ですがご安心下さい。この琴線を掻っ切るようなかっこいいメカ2機が合体することで、
更にボリュームを増した大型支援機となります。そしてこれが変形すると、
咆吼と共に猛々しいドラゴンが誕生します。この合体、変形ギミックもさることながら、音声ギミックとも連動した遊び甲斐。これだけでも傑作と言って差し支えないのですが、
別売りのDXグリッドマンがその身にまとうことにより
最速の姿、キンググリッドマンへと変身を遂げます。
更に小型機はドラゴニックキャノンと呼ばれる武器になるこのプレイバリュー!変形合体玩具が好きな方、ヒーローが好きな方、そしてドラゴンを愛する方は何らかしら感じるところがあるのではないでしょうか。
②『魔神合体DXマジキング』
またしてもドラゴンではないぞ、とお思いの方。今回はただのドラゴン玩具紹介に非ず、『傑作ドラゴン玩具紹介』です。ただのかっこいいドラゴンというのも乙なものですが、今回は傑作玩具のご紹介。これからご覧にいれますマジキングも、傑作の名に恥じません。
まず、先ほどの大型ロボットは、五体の人型ロボット(正確にはヒーローが魔法で変身した『マジマジン』と呼ばれるもの)が合体したものです。どれもしっかりと人型に変形でき、合体時に不用意に目立つことはありません。この変形だけでも美しく、延々と遊べるのですが、
組み替えることで、背に乗るレッドに駆られるマジドラゴンとなるのです。

どの変形においても余剰パーツのない素晴らしさ。マジキング時は5色のカラフルさが目立つのに対し、マジドラゴン時は黒メインで統一され、騎手であるレッドが目立つデザインの妙。どこを取っても幸せのため息が漏れてしまいます。
③『DXウィザードラゴン&マシンウィンガー』
ここにきて遂に、『ただただかっこいいドラゴン』の登場です。宝石を模した赤のクリアが美しい造形もさることながら、嬉しさに拍車をかける全長40cm強の大ボリューム!更に付属のバイク、マシンウィンガーと合体することにより
横幅にもその存在感を増したウィンガーウィザードラゴンへと変貌します。
かつバイクが合体したことにより、別売りの仮面ライダーのフィギュアを搭乗させることも可能です。
そして仮面ライダーと言えばお馴染みの必殺ライダーキック。ウィザードでは…
ストライクエンド!これも完全変形で再現されるプロダクトの美!見事なドラゴンの脚。もちろんこれも大ボリュームです。しかも子供向け玩具だけあって変形は簡単。ついつい何度も形態を行き来させたくなってしまいます。
もちろんウィザードを立たせ、片足をセットした状態でも抜群の安定感。
プレイバリュー、大ボリューム、かっこよさと三拍子揃ったTHE傑作玩具です。

最後は、上記の3点と比較して、まだ手に入りやすいアイテムのご紹介。
④『ボカンメカ DXメカブトン/DXクワガッタン』
ここまで読んでくださった皆様ならお察しでしょう。これも変形合体をすることでドラゴンにその姿を変えるのです。男児の憧れ、カブトムシとクワガタが合体してドラゴンになるというアイデアだけで夢に溢れているとは思いませんでしょうか。
ドラゴンになる前に。もちろん単体でのプレイバリューも素晴らしいものです。なんと変形してこんなにかっこいいロボットになるのですから。
更に青のメカブトン には音声ギミック、赤のクワガッタンには腰から上が回転する攻撃のギミックが備わっています。
さて真打。二機のロボットが、夢の甲虫が合体した姿、ボカンドラゴンです。これまで紹介してきたドラゴンと比べると可愛らしい姿をしていますね。ですが本日のトリを飾るに相応しい傑作には相違ありません。
先ほど紹介しました二機の電動ギミックは、勿論このドラゴンでも活かされます。むしろこのためにあったのでは、と感動するほどです。
なんと、クワガッタンの腰を回転させていたギミックが合体のジョイントを伝い、これまで飾りとしか思われていなかったメカブトン の歯車を動かし、底面の車輪を駆動させるのです。
それにより無論ドラゴンは歩行し、合体したことでピンが押され、メカブトン の音声ギミックがドラゴンの雄叫びを奏でます。
更に回転ギミックは、両脇にある黒い突起も動かします。これにより、ドラゴンは羽撃くことができるのです。

羽を動かし、雄々しく叫びながら進むドラゴンはまさに圧巻。これでもかというギミックのオンパレードはさすがタカラトミー、と脱帽を禁じ得ません。

いかがでしたでしょうか。本日ご紹介しました玩具は、プレミア価格がついたりと手に入りにくいものもございますので、ご購入を勧めるものではありません。

ですが、紛れもない傑作玩具がこの世に存在し、これまでやこれからの玩具に多大な影響を与えていることは疑いようのない事実。これは非常に喜ぶべきことではないでしょうか。


今回はドラゴンに絞りましたが、この世はまだまだ玩具に溢れています。そんな星々の中から、皆様が運命的な玩具との出会いを成せますよう、心よりお祈り申し上げます。


おもちゃ好きの話したがり

おもちゃへの興奮や感動、湧き上がる気持ちが溢れてしまいました。皆様も我慢なさいませんよう。

0コメント

  • 1000 / 1000